【妊娠中・産後は"骨盤"が非常にデリケートな状態】
ですので、今まではなかった恥骨痛(またの前の部分)がでていきたり
股関節痛(足の付け根)がでてきたり
腰痛(特に多いのはおしりに近い部分)がでてきたりします。
ひどい場合には、歩けない場合もあります。
そんなママさんをたくさんみさせていただきましたが、
経験上、お産によって骨盤が開いていることによってでてくる症状は
骨盤を適度に締めてあげることで
症状が改善していくことが多いです。
ですが、ただ締めればいいというものではなく
カラダに優しいことと、正確さが必要です。
限度を超えたような整体を受けると、より悪化してしまう場合もあります。
産後の腰痛は重症のものから軽症のものまで色々なパターンがあります。
ですので、そんな時期は、プロの安全な整体を受けることが大事です。
妊娠中や産後の腰痛は、
思っているより多くのお母さんが経験なさっていることです。
(感覚的には10~20人に1人くらいの割合でしょうか・・・)
妊娠中に多いのは、
・股関節痛(足の付け根の前や後、横など)
・おしりのへこんでいる部分辺りの痛み
・恥骨周辺痛
産後に多いのは、同じく
・股関節痛(足の付け根の前や後、横など)
・おしりのへこんでいる部分辺りの痛み
・恥骨周辺痛
上記に加えて
・朝起きたとき骨盤周囲が重だるい
・産前には腰痛がなかったけれど産後にはじめて出てきた
・おなかの膨らみたるみが戻らない
・産前のズボン(ジーパンなど固めのもの)が入らない
・太ももの外側やお尻に肉が・・・
・腰痛は元々上のほうだったけれど、産後はおしりの中心近くの痛みが気になる
などです。
産後は特に妊娠中には無かったいろいろな変化が出てきます。
・耳が敏感になった
・鼻がよくなった
簡単にいうと、体がお母さんに変化しているのですね。
耳が良くなるのは、赤ちゃんの微妙な声が聞こえるように。
寝ていて、小さい声で「おぎゃっ」というだけでお母さんは起きられます。
動物的に体が特別な状態になっているのですね。
ちなみに男性(お父さん)は多くの場合、
お子さんが隣で泣いていてもいびきをかいて
寝ていられます(笑)
というより本当は聞こえないだけなのですが(^^)
ところで、妊娠中または産後の腰痛は、
特に今までの腰の痛みと違う感じがする場合が多いです。
ですので、不安になりがちです。
ひどい場合は、
・歩けない
・トイレに行くのに1時間以上かかる(這っていく)
軽い症状の場合でも
・立ってもふらつく
・寝返りするとピキッと痛くなる(妊娠中もあります)
などの場合はよくあることです。
こういった症状は、ほとんどのケースの場合、妊娠中、お産の後、
骨盤が開きすぎている状態のため、出る症状が多いです。
もしかしたら、太ももやおしりに以前と違う感じで筋肉(脂肪)が
しっかりついているような感じがしませんか?
妊娠中、産後育児を毎日24時間されているお母さんは、
なかなか外に出かけられないものです。
不安なことがありましたらお気軽にご質問いただけます。
妊娠中でも働いてらっしゃるお母様、
毎日子育てに頑張るお母さん(お父さん)を応援しています。
(私も同じように育てられたので、お役に立たせていただけるとうれしいと思います)